管理会計お勧め3点セットは?

 

先日、「管理会計を導入したい」というご相談をお受けしました。 

管理会計とは何でしょうか。 

 

一言でいうと「将来の意思決定のための会計」です。 

 

なぜ管理会計が必要かというと 

通常の会計では、将来の意思決定が適切にできない場合が多いためです。 

 

通常の会計とは何かというと 

決算書を作るための会計、つまり財務会計です。 

 

なぜ、財務会計では将来の意思決定に十分に役立たないかというと 

そもそもの財務会計の目的を考えてみるとわかります。 

 

財務会計の目的は、株主に配分するためや税金を計算するための

利益計算が主たる目的であって 

意思決定に役立つ事を主眼にしていないためです。 

 

毎月の試算表を見ても、

そこから経営に役立つヒントを得られていないとすると 

 

それは会計の知識不足が原因というよりも 

資料が経営判断に適した形式でないからという事が

メインの要因かもしれません。 

 

管理会計と財務会計を比較するといくつかの違いがあります。 

 

たとえば、主目的という観点で比較すると 

 

管理会計:将来に向けた意思決定 

    (利益とキャッシュを増やすため) 

 

財務会計:過去実績の把握と開示 

    (株主や官庁等への報告のため) 

 

という違いがあります。 

ルールや基準という観点で比較すると 

 

管理会計:ルールは会社が決める 

財務会計:決められたルールがある 

 

という違いがあります。ほかにも 

 

管理会計:直接原価計算 

財務会計:全部原価計算 

 

管理会計:迅速さ重視 

財務会計:正確さ重視 

 

等々の違いがあります。 

 

では、管理会計を導入するには、何からすればいいかというと 

 

以下の3項目を行う事が有効性と 

費用対効果の観点からお勧めです。 

 

1) 変動損益計算 

2) 部門別損益 

3) キャッシュフロー計算 

 

上記3点ができると、経営数字が 

経営判断にぐっと役立つものになります。 

 

キャッシュフローコーチングでは 

上記3つの観点で、毎月、経営数字を社長と一緒に確認しています。 

 

管理会計にご興味がある場合は 

「脱ドンブリ経営」実践セミナーにお越しください。↓ 

 

ご参加いただければ、御社に必要な 

管理会計についてお伝えさせていただきます。 

 

なお、管理会計は「将来の意思決定のための会計」です。 

 

意思決定は行動してこそ成果につながります。 

行動の伴わない意思決定には、何の意味もないと言えるでしょう。 

 

財務会計 管理会計
過去実績の把握と開示
(株主や官庁等への報告のため)
将来に向けた意思決定
(利益とキャッシュを増やすため)
決められたルールがある ルールは会社が決める
全部原価計算 直接原価計算
正確さ重視 迅速さ重視